Loading

栄光のかけはし

受験勉強で、おさえておきたい脳のはたらき

先日は久しぶりに説明会に参加し、自由に席が座れたので一瞬、どこに座ろうか迷ってしまいました。でも大丈夫! 思い出しました。
『右耳で聞いて左脳でキャッチ』。
ということで、正面に向かって左側に座りました。これは、中学受験の時に息子が通っていた塾の先生に教えて頂いたことです。
恐らく、成績が優秀な子供たちは、先生に言われなくても本能で左側に座っていると予測されます。

そして、脳のはたらきについて。

聴覚は側頭葉

視覚は後頭葉

で、理解すると言われています。触角は頭頂葉です。

☆これらを踏まえ受験勉強の前に、ぜひしておいてほしいことは…
お子様。耳が聞こえにくいことなどありませんか?耳が聞こえにくいと先生の話が聞きとれず成績に影響します。
視力の方は…。眼鏡は合っていますか?(視力低下は成長期、進行が早いですよね)眼鏡が合っていないとテストのミスを誘いますし、勉強の内容を理解することに影響します。
身体のメンテナンスを欠かさず、脳のはたらきをいかして受験勉強にも役立てていきましょう♬

◎中学受験に関するお悩みがある方は、ぜひ『無料メール相談室』までお寄せください。

 

関連記事

  1. 学校めぐり、スタートを!!

    2022.03.31
  2. 中学受験 塾の動きに惑わされてはいけない

    2021.04.22
  3. 中学受験、終盤戦

    2021.01.22
  4. 通う学校で異なる物差しや受験戦略

    2021.01.28
  5. 脳をポジティブなプログラムに変える

    2020.06.19
  6. 中学受験 前日の準備

    2021.01.15

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
PAGE TOP
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ