栄光のかけはし

通う学校で異なる物差しや受験戦略

進学校へ通うと、進学校ならではの悩みがあります。

6年通うと、その中で、思考や価値感培われていきます。なので、大学受験のときの、志望校選びや進路は、その物差しで決定します。ですから、私学中堅校や公立などに通っている生徒たちと違い、受験戦略もおのずと違ってきます。受験生、みんなが同じではないのです。

その点を踏まえ、中学受験をされる場合、6年先の進路を見据えた各家庭の『教育プラン』が必要になってきます。また、親としての考えがあると、スムーズにその物差しで子供へのアドバイスができます。中学受験のときは、親の言うことをそれなりに聞いてくれますが、大学受験、高校生になると、自分の意思が強くなります。つまり、小学生の時以上に、親の思い通りにはならないということです。

また、『教育プランを見える化』にしておくと、中学受験の方向性が明確で、受験の結果の受け止め方も恐怖や逃げではなく、坦々と判断することができます。

志望校選びや、コース選択などのお手伝いをさせていただきます。お気軽に『無料メール相談室』まで。

関連記事

  1. 受験勉強で、おさえておきたい脳のはたらき

  2. 女子校、男子校の選択

  3. 大学の問題点は深刻?

  4. 魔の小5をのりきろう

  5. 私、失敗しませんからのお母さんと残念なお母さん

  6. 中学受験 ハプニングがあっても、なくても…

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ