栄光のかけはし

テストの結果が悪かったときに「考える」こと

例えば、公開テストなどの算数の点数が「35点」だったとしましょう。この点数は、100点ではないので、いい点数とは言えません。ひょっとしたら、お母さんによっては、驚愕するかもしれません。でも客観的にみたときに、何故この点数だったのか考えます。

・勉強しなかった

が、考えられますが、もし、そのお子様が勉強したのに35点だったらどうでしょうか。
☆頭に記憶されていない、その単元が定着していなかったということですよね。
そして、さらに分析すると、
・復習量が足りない
・そもそも理解していない
・どこかでつまづいている
ということになります。
一つ一つを紐解いていくと、今、やるべきことが見えてきます。どうやって、時間をつくっていくのか…。
上記のような内容でお悩みの方は『無料メール相談室』までお寄せくださいませ。

関連記事

  1. 過去問の取り扱い方

  2. 勉強の核は国語!

  3. 不可能を可能にする努力

  4. 大事な時期、ロスタイム?

  5. 中学受験 前日の準備

  6. 中学受験で、親子の確執をつくらないためにも。

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ