栄光のかけはし

中学受験 小5の乗り切り方

小5って本当にターニングポイントだと常々、みなさんにお伝えしています。

小5は、急激に勉強量が増え、難易度もupして、そのせいで、お子様も保護者の方もギブアップしてしまいます。

中学受験をやめることも一つの選択肢ですが、その前に「やるだけのこと」は、やりきりましたか?

受験学年に進級するまで、残り5カ月。その残りの時間でするべきことは?

  1. 気持ちの立て直し 
    お子様の気持ちが、折れてしまっていて、「もう中学受験をやめたい」という思いに傾きかけていませんか? 必ずSOSのサインを出しているはずなので、サインを受け取り、すぐに対処しましょう。例えば、ストレスになっている、メンタルやカラダがつかれているなどは、休息、リフレッシュすることを優先しましょう。但し、勉強から離れすぎると、戻ってきませんから、要注意~

 

  1. 苦手単元や教科をつくらない 
    苦手な単元や教科があると、テストの点数にかかわってくる(クラス分け、志望校…)ので、つくってはいけないということは周知の通り。苦手な単元であれば、放置は絶対せずに、改めて『時間』をつくり、「理解させる」(わかるまでやり続ける)ことでカバーができます。しかし、苦手な教科であれば、それなりの対策が必要~ 算数であれば、国語であれば、理科、社会であれば…と、教科によって違ってきます。

大切な残りの時間で、立て直しを図ることができれば、『受験学年』という大波に向かって、進んでいけますので、上手に乗り切っていきましょう~🎵

 

 

中学受験のことなどでお悩みの方は『無料メール相談室』までお寄せください💗 『無料メール相談室』 https://jukuerabi.net/msoudan/

 

※頭がスッキリ!! 有効なメニュー
家族、お子様にあった塾えらびが実現!
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップhttps://jukuerabi.net/3step/

ストレス解消&ワンポイントアドバイス!
☆『中学受験ママのための『聞き放題プラン』https://jukuerabi.net/hearing-plan/

最後の決定で、背中をおしてほしいママに~
☆『ZOOM限定「最後の一歩」プラン』https://jukuerabi.net/zoom-plan/

 

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

 

関連記事

  1. 中学受験期に考えたい学校の宿題と休み時間

  2. 宿題が難しすぎて子供がやらないときには。

  3. 中学受験は、志望校選びが先?

  4. 入学して友達ができなかった場合

  5. 新学期なるまえに 

  6. 女子校男子校共学から始める志望校選び

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ