Loading

栄光のかけはし

『学校説明会』巡りの多さのデメリット

中学受験をするときに、みなさんは、学校説明会や文化祭、体育祭に参加し、情報を集めます。
その説明会の参加なのですが…。
参加する学校が少なすぎても、選択肢が狭くります。
反対に多すぎたら、選択肢が広がりすぎます。となると、(受験校や志望校の)絞り込みに迷われるお母様。そして子供…。
これはよくありません。
色んな学校をみることは悪いことでもありません。
ただ、人間ですから、多すぎると迷います。欲も出ます。
服でもそうですよね。いろんなお店を回っていたら、目移りしてしまって、結局、どの服がほしいのかわからなくなってしまいます。あれもほしい、これもほしい、ともなってしまいます。
また、多くの学校説明会に参加するのは、子供が疲れます。そして、絞り込みのときに、迷ってしまいます。大人で迷うのですから、子供はもっと迷うし、だんだん、わけがわからなくなってしまいます💦
それに、合格して、通うのは『1校』だけ
あとになって、通ってみたら、隣の芝生は青い状態で「やっぱりあの学校にしておけばよかった~」と後悔してしまったら、それもまた悲劇!
そうなると、今通っている学校の良さが見えなくなってしまいます。
なので、学校説明会に参加する前には、あらかじめ絞り込んでおく必要がありますね😊
適正数は、お子様の体力と、時間との兼ね合いですよ~

※学校説明会や受験校の絞り込みでお悩みの方は『無料メール相談室』までお寄せください

☆『無料メール相談室』https://jukuerabi.net/msoudan/

☆このようなお悩みありませんか?
・転塾
・コース変更
・個別指導の塾選び
・志望校の絞り込み
など、ご検討されておられる方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ https://jukuerabi.net/3step/

 

関連記事

  1. 2022年近畿圏中学入試の結果

    2022.04.14
  2. 志望校合格のための戦略

    2021.10.28
  3. 暗記を覚えのもコツがある

    2021.07.22
  4. 中学受験 前日の準備

    2021.01.15
  5. 相談内容に変化!

    2022.06.02
  6. 合格祈願の日に新しい企画が閃きました!

    2020.11.19

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP