栄光のかけはし

受験勉強で、おさえておきたい脳のはたらき

先日は久しぶりに説明会に参加し、自由に席が座れたので一瞬、どこに座ろうか迷ってしまいました。でも大丈夫! 思い出しました。
『右耳で聞いて左脳でキャッチ』。
ということで、正面に向かって左側に座りました。これは、中学受験の時に息子が通っていた塾の先生に教えて頂いたことです。
恐らく、成績が優秀な子供たちは、先生に言われなくても本能で左側に座っていると予測されます。

そして、脳のはたらきについて。

聴覚は側頭葉

視覚は後頭葉

で、理解すると言われています。触角は頭頂葉です。

☆これらを踏まえ受験勉強の前に、ぜひしておいてほしいことは…
お子様。耳が聞こえにくいことなどありませんか?耳が聞こえにくいと先生の話が聞きとれず成績に影響します。
視力の方は…。眼鏡は合っていますか?(視力低下は成長期、進行が早いですよね)眼鏡が合っていないとテストのミスを誘いますし、勉強の内容を理解することに影響します。
身体のメンテナンスを欠かさず、脳のはたらきをいかして受験勉強にも役立てていきましょう♬

◎中学受験に関するお悩みがある方は、ぜひ『無料メール相談室』までお寄せください。

 

関連記事

  1. 志望校の決め方

  2. 中学受験 教科書が変わる

  3. 解答用紙で性格がわかる?

  4. 中学受験 前日の準備

  5. 中学受験 私立大47.5%が入学定員割れ

  6. これからの学校づくり

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ