中学受験の受験学年になると、「いつから過去問をするのか」という疑問をもたれる保護者の方も多いですね。
しかし、情報を得て、「じゃ、やりましょう」と思っていても、お子様が思うように、取り組んでくれなかったら、そこでまた親子バトルが勃発~~💦💦
塾によって、そして塾のクラスによっても、取り組む時期、内容、範囲が異なってきます。
〇大事なことは、『志望校』は必ずすること(受験科目全部。10年分ほど。傾向と変化を把握することができる)。
もう一つ、受験校もです(ここは1周くらいでいいかと)。
通塾、塾の宿題等がありますから、上手に、志望校を軸に、計画を立て(できればお子様と一緒に)取り組んでいきましょう。
そのときに、問題の傾向、さらに(学校、作り手が)何を問うているのかを知ること。次に、弱点をみつけ、着実に克服するようにしていきましょう。
頭でわかっていても、なかなかお子様は、思うように動いてくれません。
でも、あとで後悔しないよう、時に心を強くもってお子様をナビゲートしてあげてくださいね~😊
志望校や転塾など、お悩みの方は『無料メール相談室』まで、まずはお寄せください💗
無料メール相談室 https://jukuerabi.net/msoudan/
頭がスッキリ!! 有効なメニュー
家族、お子様にあった塾えらびが実現!
☆塾えらびステップ、ヒヤリングステップ、受験サポートステップ https://jukuerabi.net/3step/
ストレス解消&ワンポイントアドバイス!
☆『中学受験ママのための『聞き放題プラン』https://jukuerabi.net/hearing-plan/
最後の決定で、背中をおしてほしいママに~
☆『ZOOM限定「最後の一歩」プラン』https://jukuerabi.net/zoom-plan/
★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)