栄光のかけはし

宿題が難しすぎて子供がやらないときには。

☆塾ライフで困ったら

◎宿題が難しすぎると…
高学年になると、算数や理科は特に難しくなり、子供が宿題から逃げてしまったり、親が子供に教えることも難しくなります。また、ワーキングママのお母様であれば、中々、時間をとってお子様に教えることも時間的にキビしい方も多くいらっしゃいます。息子が通っていた塾では、先生がよく、「くれぐれもお母様やお父様が教えないでください」と仰いました。それは、子供が塾の先生に質問に来て欲しいという意図や変なクセをつけてもらいたくない、また親子バトルの要因になりかねないという理由からだと察します。反抗期に入ってくると常にケンカの火種が燻っています。しかし、出された宿題がわからなくて、悶々としている子供の姿を見ると、つい手を差し伸べたくなるのもわかります。

☆ここでポイントとなってくるのが!
・塾で質問ができる環境がどうなのか?
・保護者様の『時間的』サポート体制
塾に任せすぎるのも決していいことではありません。一方、任せずに家庭で解決しようとするのもよくない場合もあります。通っている塾の特徴やお子様の性格も踏まえ、どのように進めていけばいいのかをアドバイスさせていただきます。
先ずはお気軽に、『無料メール相談室』までご一報くださいませ。

 

関連記事

  1. 通う学校で異なる物差しや受験戦略

  2. 中学受験は土台づくり

  3. 中学受験 保護者の考え方が不一致&父親が教育熱心

  4. これからの学校づくり

  5. 中学受験 塾の動きに惑わされてはいけない

  6. 失敗のしくみを知ろう!

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ