栄光のかけはし

クラス分け…本当にそれでいいのですか?

大手塾へ行くと、学力別のクラス分けがあります。
仕方のないこととは言え、クラス分けのシステムは、親子にとって、悩ましいですよね。
あるお母様は、同じ塾で「上のお子様は一番上のクラス(一度も落ちたことはなかった)で、下のお子様は一番下のクラス。両方をみることができたので、それはそれでいい経験でした」と仰っていましたが。
例えば、一番下のクラスにいるお子様やその保護者の方は、本当にそれでいいのでしょうか。
いいはずがありません。特に男の子は、テストを受け続けているのですから、やっぱり「上がりたい」と思うのが、正直な気持ちです。
しかし、一方で、志望校が違う、習い事を続けたい、無理のない中学受験をしたい…などの理由から、割り切っておられる方もいらっしゃると思います。
ただ…。塾にとっては、物わかりのいいお客様。それを無法にさせておくのも…と、考えるのです。私たちも、上のクラスが優遇されすぎることを許してしまうのも…っね。
少なくとも、塾は、高い授業料を頂いているのですから、頂いている以上、それに見合った『対価』を払うべきです😊 顧客満足。この視点が特に大手はまだゆるい気がします。

※個別指導の塾選び、転塾、コース変更、志望校の絞り込みなどでお悩みの方は、『無料メール相談室』までお寄せください。

★常時:講話「中学受験に活かす人相学のススメ~『勝』を引き寄せるお顔づくり」(無料・要予約)

 

関連記事

  1. 塾の合格実績の信憑性

  2. 算数に強い塾

  3. 転塾予定の方へ。

  4. 中学受験 灘合格者の意味すること(塾編)

  5. 冬期講習からの入塾、転塾

  6. 志望校クラスに外れたら

塾えらび.net LINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

塾えらび.netのLINE@配信

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
PAGE TOP
LINE登録はこちらへ
LINE登録はこちらへ